総合インテリアメーカー、
シンコー広島のショールームスタッフMです。
前回は、「和室にカーテン」のデザインと機能性について
ご紹介いたしました!
⇒前回の記事はこちら★
さて、今回は、和室にカーテンをつけた場合の
メンテナンスとコストについてご紹介いたします♪
★メンテナンス★
SINCOLカーテンはウォッシャブルの生地がほとんど!
カーテンをレールから外したら、ネットに入れて、洗濯機にポン♪
あとは脱水して、またレールに掛けるだけ!
シワになりにくいポリエステルの生地だから、
メンテナンスは楽々です。
★コスト★
コストを抑えたい場合、カーテン+レールは、
価格を抑えられることが多いです。
(もちろん、選ぶ生地やレールによっても変わりますが)
最近は、大きな窓のお家も多いですが、
カーテンなら制作可能(かも)!
是非ご相談くださいね。

まるで、絵画を飾るように。
(品番/ドレープ ML-7276)

色違いでも。
(品番/ドレープ ML-7275)

画像6
伝統的な柄も、新鮮な雰囲気
(品番/ドレープ ML-7281/レース ML-7671)
いかがでしたでしょうか?
カーテンの魅力は、コレだけじゃないのです!
何より壊れにくいですし、操作のしやすさも魅力(・ω<)☆
“和室にカーテン”はメリットいっぱい♪
是非ご検討くださいませ(。>ω<)ノ
